突然ですが
「最近同じところからばかり白髪が生えてくる…..」と感じていらっしゃる方いませんか?

頭部は50か所以上ものツボが集まっている場所なんです。
足裏のつぼマッサージで痛い所は体の不調がある部分と言われているように、
実は頭部も白髪がよく生えてくる部分が体の不調を示すサインなんです。
白髪が体の不調を教えてくれる

白髪が出来る原因は頭皮の老化や血行不良、食生活や生活習慣、ストレスや運動不足、睡眠不足など様々な要因が絡み合っています。
もし白髪が同じところに密集するように生えてきたら要注意です。
その原因となる不調の疑いのある身体の部位を知ることで白髪の予防や改善だけでなく、身体のケアをする事もできます。
せっかく身体が不調のサインを白髪を通して教えてくれているのにケアしてあげない理由はないですよね( ; ; )
部位ごとの身体の不調
1.頭頂部に白髪が多い場合→胃腸やストレス

頭のてっぺんにあたる部分は百会(ひゃくえ)という重要なツボがある場所です。
ここに白髪が密集する場合は、胃や腸などの消化器官系から引き起こる体調不良が原因になっている可能性があります。
また、自律神経に関連する為、精神的ストレスの多い生活をしている場合も頭頂部に白髪ができやすくなります。
頭頂部は紫外線の影響も一番多く受けているので、紫外線ダメージが原因となってくるケースもあります。
2.こめかみに白髪が多い場合→目の疲れ

こめかみは視神経に繋がっている部分。
日常的に目を酷使している方は、目を休ませてあげること、暗い所でのスマートフォンやパソコンの操作、読書などをしている習慣があれば、見直してあげましょう。
3.前髪付近に白髪が多い場合→ホルモンバランスの異常や腸活不足

鏡を見て発見しやすい場所でもあるので、「前髪ばかり白髪が多い!」と気になってしまう部分かもしれません。
白髪が増え始める30代から前髪に出来やすくなるので、簡単に身体の不調と結びつけることは難しいのが実状です。
余りにも不自然に前髪だけに密集していて、さらに便秘や痔が慢性的になっている方は
身体を気にかけてあげる必要があります。
4.耳周りに白髪が多い場合→歯・歯茎のトラブルや聴覚障害

イヤホン等で日常的に大音量で音楽を聴いていませんか?
また、最近耳が聞こえにくくなったということはありませんか?
普段何気なく聞いている様々な音、実は聴覚が必要な音を聞き取るために不要な音をシャットダウンしてくれている機能を私たちはもっています。
普段耳をあまり気にする機会がない分、心当たりのある方は気遣ってあげましょう。
白髪が教えてくれるサインをしっかり受け止めて、生活習慣を見直しながら体を労るきっかけ作りとして考えてみましょう!
また、白髪は様々な要因が複雑に絡み合って生えてくるため、「この部分を改善したから白髪が予防できる!」という事はありません。
あなたの身体や心が喜ぶことはなんだろう。という視点が日常生活に必要になってくるんです!